当サイトでは書籍等のリンクにアフィリエイト広告を利用しています。

2023年10月20日金曜日

将棋世界2023年6月号 レビュー・内容紹介



3-5 
第50回将棋大賞 

3
最優秀棋士賞 藤井聡太竜王(3回目)
カラー写真

4-5
優秀棋士賞 渡辺明名人(9回目)カラー写真
敢闘賞 羽生善治九段(3回目)カラー写真
新人賞 服部慎一郎五段(初)カラー写真
最優秀女流棋士賞 里見香奈女流五冠(13回目)カラー写真
優秀女流棋士賞 西山朋佳女流三冠 カラー写真
第17回名局賞 第72期ALSOK杯王将戦第2局 藤井聡太王将VS羽生善治九段
最多対局賞 服部慎一郎五段(初)
最多勝利賞 53勝 藤井聡太竜王(5回目)
勝率1位賞  藤井聡太竜王(5回目)

6-19
第81期名人戦七番勝負 
渡辺明名人vs藤井聡太竜王
【第1局】将棋は芸術である 
解説/佐藤天彦九段 
記/大川慎太郎
カラー写真6枚(対局シーン1、渡辺名人1、藤井竜王1、前夜祭1、佐藤九段1)
佐藤天彦九段のキレキレの解説!

20
●佐藤康光・日本将棋連盟会長が退任/羽生善治九段が役員予備選挙に立候補

22-23
第8期叡王戦五番勝負 
藤井聡太叡王vs菅井竜也八段
【第1局】藤井、会心の振り飛車破りで先勝
カラー写真4枚(対局シーン1、藤井叡王1、菅井八段2)

24-25
第16期マイナビ女子オープン五番勝負 
西山朋佳女王vs甲斐智美女流五段
カラー写真3枚(前日の記念撮影1、西山女王1、甲斐1)

28-31
●佐々木勇気新八段フォトショット
●服部慎一郎五段フォトショット
●藤井奈々女流初段フォトショット

32-33
あつまれ!描く将

35
懸賞詰将棋

38-40
●読み物
・リレーエッセイvol.30 「気分転換」長谷部浩平五段

42-53
●連載インタビュー
・令和を駆けろ!俊英棋士
vol.8 服部慎一郎五段
「楽しく、闘志を持って」 
インタビュー/大川慎太郎
富山県出身・キャリア3年・23歳の服部五段。デビューから3年連続7割以上の勝率を挙げている俊英。奨励会時代・2022年度・戦法・仲の良い棋士・研究会・趣味・抱負等について。
モノクロ写真5枚

56-66
●連載インタビュー
・華やかに舞え! 女流棋士たちのエモーション 
vol.7 藤井奈々女流初段
「強い人の景色を見たい!」 
インタビュー/内田晶
師匠・姉弟子の西山朋佳女流三冠・目標にする棋士・戦法・趣味・盤外での活動・抱負等について。
モノクロ写真10枚

67-77
●第50回将棋大賞決定!
・将棋大賞選考会
・升田幸三賞、名局賞選考会

78-89
●特別読み物
・藤井聡太―史上最多、10冠達成!
「“六冠プラス4”として、七冠を目指す。それって、どういうこと?」 
記/鈴木宏彦(観戦記者)
モノクロ写真4枚(藤井2、羽生1、大山・丸田1

90-103
●スペシャルインタビュー
・佐々木勇気新八段が語る
「精度上げ、A級を戦い抜く」 
16歳1ヶ月の若さで四段昇段を果たした若手棋士トッププレイヤーの一人。これまでの歩み・2022年度・AI時代の戦い方・藤井将棋と自身の負けパターン・抱負等について。
モノクロ写真5枚

104-111
第8期叡王戦五番勝負 
藤井聡太叡王vs菅井竜也八段
【第1局】濃密な押し引きの開幕戦 
記/工藤光一
モノクロ写真4枚

112-119
第48期棋王戦コナミグループ杯五番勝負 
渡辺明棋王vs藤井聡太竜王
【第4局】闘いに終わりはない
 記/田名後健吾
モノクロ写真5枚

120-131
第16期マイナビ女子オープン五番勝負 
西山朋佳女王vs甲斐智美女流五段
【第1局】陣屋 それぞれの想い 
記/下村康史
モノクロ写真10枚

132-136
・第72回NHK杯テレビ将棋トーナメント 
藤井聡太竜王vs佐々木勇気八段
【決勝】藤井 NHK杯も初制覇  
記/編集部
モノクロ写真2枚

137-153
●戦術特集 プロが教える評価値の話
 ―AI判定をも覆す 人間同士の戦い―
総合監修/西田拓也五段
Chapter1 講座「評価値から考える勝負術」―AIと人間の読み筋を比較―
Chapter2 次の一手「有利な局面からの逃げきり術」
Chapter3 次の一手「不利な局面からの勝負術」

154-157
●斎藤明日斗五段の10連勝昇級を祝う

158-161
将棋世界クロニクル

165-171
●講座
・新連載 終盤のメカニクス 
講師/宮田敦史七段

172-173
●第31期銀河戦

174-193
●公式戦
・第36期竜王戦
・公式棋戦の動き(王位戦・王座戦・棋王戦・王将戦・叡王戦・棋聖戦・NHK杯・新人王戦・白玲戦・女流順位戦他)

194
懸賞詰将棋

196-199
●灰色の昔話 第12回「思い出の食事処」 
泉正樹八段

200-201
●横浜冷凍杯・関口慎吾記念研修会トーナメント戦[東北研修会編]
モノクロ写真2枚提供・記:東北研修会幹事・熊坂学六段

202-207
●詰将棋サロン

208-209
①「ちょっと手ごわい一手詰」
出題/飯島栄治

210-211
②「ホンマにやさしい3手5手詰」
出題/本間博

212-213
③「ステップアップ7手9手詰」
出題/東和男

214
①②③解説

215-225
●昇段コース案内

226-227
●第73回奨励会三段リーグ戦

228-229
●奨励会の動き
関東・関西

230-232
●インフォメーション

234-235
●棋友ニュース

238-239
●4月号懸賞問題 解答・解説

240-241
●連載漫画「と金の将ちゃん」
神保 あつし

●付録
名人戦盤寿記念 
「名人戦物語」後編 
鈴木宏彦(観戦記者)
39問収録。前半は21歳の谷川浩司新名人の誕生まで、後編は谷川新名人の時代から藤井聡太竜王の名人挑戦までの歴史を振り返る。



0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントは一度確認してから公開します。非公開希望のコメントとスパムは表示されません。